コミュニティ
 デザイン
 研究室

 Tシャツからまちづくりまで



 archive 2003-2012

2012年度
春学期
ワークショップの理論と技法|課題1[出町再発見カメラ]|春学期レポート課題
地域インターンシップ1
キャップストーンT−協働型地域社会のデザイン−
 
秋学期
キャップストーンU−協働型地域社会のデザイン−

大学コンソーシアム京都
インターンシップ・プログラムプ ログレスコース  
 2011年度

同志社大学総合政策科学研究科
春学期
演習IA| 演習UA| ワークショップの理論と技法課題1,期末レポート地域インターンシップ
調査研究プロジェクトT政策科学特講−17 キャップストーン−協働型地域社会のデザイン−  
秋学期
演習IB| 演習UB| ビジュアル・コミュニケーションの理論と技法| 調査研究プロジェクトU| フィールドリサーチプログラム|政策科学特講−19 キャップストーン−協働型地域社会のデザイン−  
政策学部
春学期
First Year Experience_29 課題- 1, Column.BBS
秋学期
政策特殊講義T−32(ビジュアル・コミュニケーションの理論と技法)

大学コンソーシアム京都
インターンシップ・プログラム
プログレスコース
 
 2010年度

同志社大学総合政策科学研究科
春学期
政策科学体系論| 演習IASIワークシート| 演習UA| ワークショップの理論と技法課題1,期末レポート地域インターンシップ
調査研究プロジェクトT  
秋学期
演習IB| 演習UB| ビジュアル・コミュニケーションの理論と技法| 調査研究プロジェクトU| フィールドリサーチプログラム|  
政策学部
春学期
First Year Experience_29 課題- 1, Column.BBS
秋学期
政策特殊講義T−32(ビジュアル・コミュニケーションの理論と技法)

大学コンソーシアム京都
インターンシップ・プログラム
プログレスコース
 
 2009年度

同志社大学総合政策科学研究科
春学期
政策科学体系論| 演習IA| 演習UA| ワークショップの理論と技法| 地域インターンシップ| 調査研究プロジェクトT|
 
秋学期
演習IB| 演習UB| ビジュアル・コミュニケーションの理論と技法| →課題ページ| 調査研究プロジェクトU| フィールドリサーチプログラム|
 
政策学部  春学期
First Year Experience_27|  課題-1| Column.BBS

大学コンソーシアム京都
インターンシップ・プログラム
プログレスコース
 
 2008年度

同志社大学総合政策科学研究科
春学期
政策科学体系論| 演習IA| 演習UA| ワークショップの理論と技法| 地域インターンシップ| 調査研究プロジェクトT
  秋学期
演習IB| 演習UB| ビジュアル・コミュニケーションの理論と技法| 調査研究プロ ジェクトU| フィールドリサーチプログラム  

立命館大学2008
環境・デザインインスティテュート
ゼミOBOG_photoBBS| コミュニティ・デザイン  

大学コンソーシアム京都
  インターンシップ・プログラム プログレスコース
 
 2007年度

同志社大学総合政策科学研究科
春学期
演 習IA| 演 習UA| ワークショップの理論と技法| 地 域インターンシップ| 調査研究プロジェクトT
秋学期
演 習IB| 演 習UB| ビ ジュアル・コミュニケーションの理論と技法| 調査研究プロジェクトU| フィールドリサーチプログラム

谷口ゼミ2007@立命館

 ゼミメンバー紹介2007

 Photo.BBS|album| 課題-1|
卒業研究[4回生ゼミ2007]
 Column.BBS |卒業論 文テーマ

 2006年度

谷口ゼミ2006@ 立命館

 ゼミメンバー紹介2006

 テーマプロジェクト2006
 Photo.BBS|album
 課題-1| 春合宿|夏合宿
卒業研究[4回生ゼミ2006]
 Column.BBS |卒業論 文テーマ
専門演習[3回生ゼミ2006]
 Column.BBS

基礎演習I/II[1回生]
 メンバー紹介|課題1
 Column.BBS
 ゼミナール大会

 2005 年度

谷口ゼミ2005@ 立命館

 ゼミメンバー紹介2005
 テーマプロジェクト2005
 Photo.BBS|album
 課題-1| 春合宿
 宇治プロジェクト・デザインプ ロセス
 新聞記事切り抜き集
卒業研究[4回生ゼミ2005]
 Column.BBS|textBBS
専門演習[3回生ゼミ2005]
 Column.BBS

テクニカル・ビジット
 HAMANO NATURE SCHOOL

 2004 年度

谷口ゼミ2004@ 立命館

 谷口ゼミって・・・?[活動概要]
 ゼミメンバー紹介2004
 テーマプロジェクト2004
 就活よもやま話BBS
 Photo.BBS|album
 課題-1|春合宿 |夏合宿
卒業研究[4回生ゼミ2004]
 Column.BBS|textBBS|課題
専門演習[3回生ゼミ2004]
 Column.BBS|textBBS|課題
 研究テーマ
 プロジェクトの魅力と課題
 祇園祭宵々々山ゼミ

基礎演習I/II[1回生]
 メンバー紹介|photoBBS|課題
 Column.BBS

大学コンソーシアム京都2004
インターンシップ・プログレスコース
 ホームタウンアカデミープロジェクト

 2003年度

谷口ゼミ2003
専門演習[3回生ゼミ2003]
 谷口ゼ ミ01HP[2003-2004]
 メンバーリスト|photo.BBS
 プロジェクト|課題|祇園祭宵山ゼミ
 ゼミ旅行|ゼミ論文
基礎演習I/II[1回生2003-27]
 メンバー紹介|photoBBS|課題
テクニカル・ビジット
 概要

高大連携
サマーカレッジ
 2004実施概要+アルバム
 2003実施概要+アルバム
 2002実施概要+アルバム





Community Design Lab.
Communication
Collaboration
Community











Love&Peace

News バックナンバー 2010.01-2011.03

アコースティックライブ “出町あかさたな”の輪!〜旅立つ君にYELLを送る〜
2011年2月19日(土)19時〜20時半,京極小学校ふれあいサロンにて

「みんなで音楽を楽しんで、地域を楽しくしよう!」と集った音楽ファンコミュニティ「出町あかさたな」主催のライブです。 地域の人々のつながりが希薄になる昨今、音楽を楽しむことを通じて人々の関係を紡ぎ、安心・安全な地域社会を実現したい。 そのような活動の実践モデルをつくりたいと、同志社大学大学院に学ばれる地元住民である桂大司さんがはじめられた取り組みです。[2011.2.17]

京 都市景観・まちづくりセンター 第7回まちづくり実践セミナー
商店街を元気にするヨソモン・ワカモン・バカモン
2011年2月26日(土)14時〜16時

商店街の活気を生み出す人々「ヨソモン」「ワカモン」「バカモン」の現場からの報告をもとに、元気な商店街づくりのについてみなさんと一緒に学ぶ考えま す。 カバンの自動販売機などアイデアあふれる取り組みで注目されるカバンスト リートの宵田商店街(兵庫県豊橋市)から、 バカモンでワカモンの頑張る商店主吉井大貴さん(宵田商店街振興組合副理事長)をお迎えしてお話を伺います。 [2011.1.29]

京 都市景観・まちづくりセンター 景観・まちづくりシンポジウム
地域情報の発信〜いまどきの地域かわら版を作りませんか?〜
2011年2月20日(日)14時〜17時

「地域情報の発信については,従来からの回覧板による方法だけでなく,最近ではWebを使った方法など, 新たな取組みが始まっています。地域での情報発信の実践者やその専門家から具体的な話を聞き, 地域で情報共有を模索している方と意見交換することで,地域情報を発信する意義とその方法について考え, お住まいの地域情報の発信に活用してみませんか。」コーディネーターをつとめます。 [2011.1.29]

京町 家のプログラムを通じて学生たちはは成長できたのか
2011年2月19日(土)14時〜17時

同志社大学が文部科学省の「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」に採択され3年間取り組んだ 「地域コミュニティによる学生支援方策〜京町家を拠点にした異世代協同プロジェクト〜」。課題と成果、そして今後の展望を検討します。 @基調報告 学生支援センター所長 真銅正宏A事例報告 学生スタッフ・出口さん・上京区南さん Bパネルディスカッション〜大学による地域連携の今後のあり方〜学外における拠点を中心として、コーディネーター:谷口知弘、 パネリスト:佐々木さん・南さん・真銅所長・学生4人 [2011.1.29]

西京区 まちづ くり推進活動フォーラム
2011年2月11日(金・祝日)午後1時半〜4時

昨年度からはじめった西京区まちづくりリーダー塾(講師をしています)。今年度は地域の魅力発見と情報発信について学んできました。 歴史、自然、祭り、活動と多様な魅力的な資源があること、そして、情報発信と共有の必要性を確認しました。 また、学区を越えて活動を共有することで自らの学区の活動の刺激やヒントとなり有効であることがわかりました。 そこで、昨年度に続き西京区の市民活動を披露・共有するフォーラムを開催します。 京都市立芸術大学美術学部の辰巳明久先生と学生さんたちが取り組まれた「壁新聞」の活動も紹介いただきます。 西京区のみなさん、ご近所お誘い合わせの上ぜひお越し下さい。 定員:100名、入場無料、主催:まちづくり推進活動フォーラム協議会、問合せ:区役所まちづくり推進課 [2011.1.20]

長岡京市 市民協働のまちづくり推進計画策定にかかるワークショップ 1月24日午後2時〜
2009年度から長岡京市市民参画協働懇話会のメンバーに加えていただき協働のまちづくりについて議論してきました。 2009年度に指針を 策定し、 今年度は推進計画を策定しています。計画案がまとまりパブリックコメントとあわせてワークショップを開催することになりました。 今のところパブリックコメントも数件にとどまっております。長岡京のみなさん、是非お越しいただきご意見お知恵をお寄せ下さい。
 市民協働のまちづくり推進計画策定にかかるワークショップ
 日時 2011年1月24日(月)午後2時〜午後4時半
 場所 長岡京市役所北棟4階 大会議室
 問い合わせ先
 長岡京市企画部市民参画協働政策監市民協働担当 中村さん
 shiminsankaku@city.nagaokakyo.kyoto.jp tel075-955-3164
パブリック コメントも実施中です(1月4日〜31日)
[2011.1.20]

安 心・安全まちづくり京都大会10月11日開催
安心・安全まちづくり京都大会の「防犯ケンミンSHOW 〜わが町一番の防犯対策!〜」にコメンテーターで登壇します。 全国から集まった学生たちが防犯ボランティアに立ち上がりました。そんな学生たちと地域の防犯ボランティアの方々がトークセッション。 司会は近畿放送伝説のラジオ番組「サンマルコからボンジョルノ」のDJ植月百枝さんです。[2010.10.08]

「ハッピー子育て塾」基本構想発表+記念講演会 10月3日開催
京都市未来まちづくり100人委員会から生まれた子育て、親育ての支援事業がスタートします。 事務局メンバーとして2年間ご一緒して来た活動です。 [日時]平成22年10月3日(日)14時〜16時[会場]こどもみらい館第1研修室(4階) 地下鉄烏丸線丸太町駅徒歩5分[プログラム]構想発表まちづくりは人づくりから「ハッピー子育て塾」って? 記念講演「未来のひとづくり」岩城 敏之。主催:NPO法人親子ハートコンタクト/企画・協力:京都市未来まちづくり100人委員会/ 後援:京都府、京都市
定員に余裕があります。直接会場へお越し下さい。[2010.10.01]

地域力コ ラボカフェ〜中丹パートナーシップセンター1周年記念事業〜10月2日開催
京都府の中丹パートナーシップセンターが開設されて1年。開設の時は舞鶴でワークショップが行われ、 地域資源を広域でネットワークすることの可能性が語り合われました。あれから1年、 講演&パネルディスカッション「地域を元気にしよう!協働をしよう!」でお話させて頂くことになりました。 中丹のみなさんとの交流も楽しみにしております。
[2010.10.01]

宇治田原町『力を合わせてとりくもうともに創る井戸端会議』9月26日開催
昨年度「宇治田原町ともに創るまちづくり推進条例」が制定され、今年度は(仮称)協働のまちづくり推進計画を策定しようと [ともに創るまちづくり推進委員会(委員長してます]で議論を進めています。町民のみなさんで議論を深めて行ければとワークショップを開催します。 当日参加もOKです。
[2010.09.24]

出 町・鴨川公園「お!月見の会」9月25日(土)18:00-エスプラ出会いの広場にて
京極学区のみなさんとワークショップを重ねて基本設計した鴨川公園出町地区。ワークショップから10年目の昨年、はじめて月見の会を行い、 今年は第2回を開催することができました。今年も子どもたちと廃油でロウソクをつくり竹灯籠にして公園を飾ります。 京極小図書ボランティア「かしのき」による月のお話会、みたらし団子、夕べのコンサートはウクレレのエミーズ倶楽部さんと盛りだくさんです。 ぶらっとお立ち寄り下さい。
[2010.09.24]

中国語圏観光客のおもてなしセミナー
嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会主催で開催された中国語圏観光客のおもてなしセミナーの第2部おもてなし井戸端会議 「留学生と話そう。共感の挨拶から心の交流へ-困りごとはありませんか?日本人も中国人も-」を学生と一緒に企画運営しました。 留学生との交流を通して文化や習慣の違いなどを知ることからはじめ相互理解へとつなげたいと企画しました。 中国語圏の文化を知りたいという思いと日本の文化を伝えたいという思いあれば解決できる問題が沢山あることに気づかされたワークショップでした。 京都新聞の8月24日夕刊に記事が掲載されました。京都新聞サイトへ→ 「中国人観光客マナートラブル 嵐山の店主ら勉強会」
[2010.08.25]

第2回京極まちづくり交流ビアパーティを録画配信しています。
http://www.ustream.tv/recorded/8980063  (USTREAMです)
京極学区出町界隈でのまちづくり活動発表の機会は、2004年1月に京極歴史探偵団 発表会を開催して以来毎年行ってきましたが 学生が地域の方々との取り組みを発表するカタチでした。その後2008年2月に第1回京極まちづくり交流会を開催し学生発表4本に 地域からの発表が2本加わりました。そして4回目となった今回のまちづくり 交流会(ビアパーティとしては2回目)では、 学生発表3本に対し地域からの発表が10本、地域外からの発表が2本と大きく様相をかえました。 学生がリードする発表の場から地域が主役の発表・交流の場になりました。今までは、学生の発表を聞きにくるお客さんであった地域住民が、 自ら発表し交流する当事者へ代わることで、どのような変化が生まれるのか。期待しつつ次の一手を模索中です。 [2010.08.21]

第2回京極まちづくり交流ビアパーティ開催 します。8月17日(火)19:30-十念寺にて
京極学区・出町界隈では、商店街や各種団体はじめ様々な団体や個人がまちづくりの活動を行っています。 狭い地域ですのでみんなが知っていると思いがちですが、意外と知らないところでいろんな活動が行われています。そこで、活動発表を肴にビールをかわしつつ 談笑することから 新たな助け合いがうまれたり、活動のヒントが得られないかと交流の場をつくりました。 ご近所お誘い合わせいただきお越し下さい。参加費1,000円、申し込み不要です。 [2010.08.08]

第18回洛楽展-洛南高等学校美術部OB展-2010.07.27-08.01
回を重ねること18回。今年も洛楽展を開催します。第1回目は結婚した年だったなと思い出しております。 会場は寺町通三条上ルのギャラリーヒルゲート(2階)です。お近くにおこしの際は是非お立ち寄り下さい。
第18回洛楽展-洛南高等学校美術部OB展-
2010年7月27日(火)-8月1日(日)12:00-19:00(最終日は17:00まで)
ギャラリーヒルゲートにて(寺町通三条上ル)
[2010.07.26]

『出町七夕夜店』 今年もやりまっせ!
2010年7月9日(金)、10日(土)と出町七夕夜店に今年も「出町まちかど交流夜店」店開きです。地域、大学、市民活動団体等の交流の場にしたいと 「出町まちかど交流夜店」と名を付けて2年目。今年は京極小学校図書ボランティア「かしのき」さんの読み聞かせが初登場。出町まちかど放送局では、 キッズ放送局の子どもたちが発表します。おなじみ同志社大学大学院総合政策科学研究科ソーシャル・イノベーション研究コースのみなさん、 でまち家のみなさんも出店します。 今年の様子はこちら→ 「出町七夕夜店2010でまち倶楽部取材班LIVEレポート」をご笑覧ください。 ツイッターからつぶやきも[でまっちゃん] [2010.07.09]

出町まちかどキッズ放送局始動!
京極学区・出町界隈の地域情報を発信する出町 まちかど放送局に 小さな力強い仲間が加わりました。 大学院の地域インターンシップに取組む学生たちが地域の方々、同志社大学でまち家と協同企画して「出町まちかどキッズ放送局」を立ち上げました。 タグラグビーに取組む子どもたちとコーチの木村さんの協力を得て始動です。[2010.06.14]

京都市 営地下鉄エレベーター案内図づくりワークショップ
2010年6月16日(水)13:30−16:00

京都市未来まちづくり100人委員会の「歩きやすい道」チーム の呼びかけで2月の御池駅に続き、今回は国際会館駅のエレベーター案内図づくりワークショップを開催します。 ご参加希望の方は標題をクリック下さい。ご案内のページにリンクしております。 このワークショップは1999-2002年にかけて、市民有志が集まりだれもが利用しやすい地下鉄を目指して取り組んだ活動です。 ワークショップのプログラムとツール(切った貼った キット) を学生とともに開発しました。[2010.06.14]

京都市教育委員会の家庭教育新聞にインタビュー記事を掲載 いただきました
京都おやじの会連絡会会長からご推薦いただきおやじの学校の講師を務めさせていただいたご縁で今回の取材となった次第です。 子どもたちを見守り育むまちづくりをどうして進めて行けば良いのか、私自身の経験から保護者が地域の子どもに関心を持ち、大人自身が 地域で友人をつくり、地域を楽しむことを提案させていただきました。京都市教育委員会HP家庭教育新聞「あしたのために」(193号)(pdfファイルがあります) [2010.06.14]

京都・出町界隈オリジナルT シャツ『デマT』発売!
出町まちかど放送局で開催中の「出町七夕夜店 オリジナルスタッフTシャツ展」にて、人気投票で票を集めた 弁天さん、でまっちゃんのイラストを配したTシャツをリデザインしました。出町桝形アーケードのセルフ岸本屋にて販売しております。 でまち倶楽部(デザイン)とセルフ岸本屋(プリント,販売) のコラボレーションから生まれた『デマT』。出町界隈の「ここだけ」にしかない商品・サービスの開発・再発見から 地域のにぎわいづくりを目指す第一弾です。元気な商店街再生から元気な地域づくりへ結び付きますように。 なんと1,000円という安さでお求めいただけます。売り上げの一部はでまち倶楽部の活動資金に充てられます。なくならない内にお早めにどうぞ [2010.06.02]

ウォーキングイベント「でまちになじむ 6」4月11日(日)午後2時〜
京極小学校区・出町商店街界隈の名所旧跡巡りに商店街の美味いもんつまみぐいと、春恒例のまち歩き「でまちになじむ」を開催します。 今年は実行委員会から学生さんたちがごっそり抜け、「私たちでやらなあかんねんね」と地域の大人達が自力で奮闘しています。 学生さん、地元のみなさん、どなたでも参加できます。これを機会に出町に馴染んでみませんか。集合は賀茂大橋西詰北側の鴨川公園(エスプラ出会いの広場) です。 [2010.04.10]

地下鉄エレベーター案内図づくりワークショップのリポート←京都市交通局のHPです。 [2010.03.16]

絆(きずな)で高める「地域の力」〜まちづくり推進活動フォーラムを開催〜
2010年3月20日(土) 午後1時30分〜4時、西京区・西文化会館ウエスティにて

基調講演「自治会活動が地域を元気にする」に続き、高校と自治会の連携(桂東学区)や自治会の広報活動(松尾学区)、防災活動(桂坂学区)、 学区が連携した活動(洛西ニュータウン)など事例報告。そして、意見交換の場も設けております。 西京区のみなさん、他学区の取組を学ぶチャンスです。是非お越し下さい。    定員:100名、入場無料、主催:まちづくり推進活動フォーラム協議会、問合せ:区役所まちづくり推進課(TEL381-7197) [2010.03.16]

「おやじの学校」で2時間目担当しました。 →京都新聞記事
京都市「おやじの会」連絡会と京都市教育委員会が開催したおやじの学校で2時間目を担当しました。 「わが子の父親から地域のおやじへ」をテーマにおやじ井戸端会議を行い、集まった約70人のおやじ達が おやじの会の課題や今後について語り合いました。発足して8年、多くの魅力が語られる一方、担い手不足や おやじの高齢化など課題を共有し、次のステージに向かう過渡期にあること、おやじの会の魅力を 一人でも多くの父親へ伝えることが大切であることを確認しました。 伏見板橋小おやじの会の仲間たちは花束を持って駆けつけてくれました。 おやじの会を通じて地域に仲間ができたことの幸せをあらためて感じた一日でした。3月14日元立誠小学校にて。 [2010.03.16]

「タイムマシンクッキング」3月13日、でまち家にて開催しました
昭和30年代にタイムスリップして、商店街で買い物、薪でご飯を炊いてみんなでいただく 「タイムマシンクッキング」。商店街で店主と会話しながら買い物をすることが 子どもたちにも保護者にも新鮮な体験でした。「これからは子どもと一緒に商店街で買い物したい 」とのお母さんの感想から、日常の生活を少し工夫するだけで子どもが他者と交流し社会力を身につける機会をつくれることを みんなで共有しました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 [2010.03.16]

第3回京極まちづくり交流会
2010年2月26日(金)19:30−十念寺にて(寺町通今出川上ル約400m東側)

2009年度も京極学区・出町界隈はにぎやかでした。毎年、イベントの自転車操業で活動のやりっ放しの感を拭えませんが、 一昨年から始めた一年締めくくりのまちづくり交流会。学生の発表をとおした活動の振り返りは、今年のちょっとした評価と次の年への元気となります。 この春は、永らく力になってくれた立命館乾ゼミの初代出町班リーダー久保君、あまね君はじめ第4期出町班のみんな、 そして3年間出町まちかど放送局を支えてくれたうちのゼミ生田中君が巣立ちます。 ありがとう! [2010.02.26]

京都市営地下鉄エレベーター案内図づくりワークショップ
2010年2月17日(水)13:00−15:30

京都市未来まちづくり100人委員会の横串勉強会にて地下鉄案内図づくりワークショップのご紹介をしましたところ、 100人委員会の有志より声があがり京都市交通局の協力も得て、 9年ぶりに御池駅の案内図を作成するワークショップを開催することになりました。 ご参加希望の方は100人委員会のHPをご参照下さい。→100人委員会 HP
このワークショップは1999-2002年にかけて、市民有志が集まりだれもが利用しやすい地下鉄を目指して取り組んだ活動です。 ワークショップのプログラムとツール(切った貼った キット) を学生とともに開発しました。[2010.02.15]

市民の問題発見から始まった地下鉄エレベーター案内図づくり
−市民発!大学・京都市を巻き込んだ協働のプロセスー

京都市未来まちづくり100人委員会第4 回定例会議横串勉強会にて報告します。 2010年1月23日11:00ー12:00 京都御池創生館・地下研修室(中京区御池通柳馬場東入)
「エレベーターがどこにあるか地上からはわかりにくい」「ベビーカーを持って階段を下りている」 一人の市民が気づいた問題発見は市民活動団体や大学、そして京都市を巻き込み問題解決の活動へと展開しました。 市民参加や協働の仕組みが制度化されていなかった1999年の京都市。市民発で始まった活動が どのようにして市民・大学・市役所が協働する取組へと育っていったのか、そのプロセスを読み解きます。 [2010.01.22]



News バックナンバー 2009.01-2009.12

宇治田原町『ともに創るまちづくり』シ ンポジウム←リンク:pdf471kb
11月29日の日曜日。ゼミの学生たちと宇治田原でワークショップのお手伝いをしてきました。宇治田原は生まれ故郷です。中学の友人がお花を届けてくれた り、 地元はもとより宇治や伏見から駆けつけてくれました。また、隣の90歳になるおっちゃんが「ともちゃんの話聞きにきてん」とご参加下さるなど 田舎の温かさに感謝感激した1日でした。ご参加いただいたみなさんありがとうございました。 [2009.12.07]
開催結果の概要が宇治田原町のHPにアップされました→宇治田原町HP [2009.12.18]

でまちになじむ日11 月20日(金)−22日(日)
第3回でまちになじむ日が出町商店街界隈で開催されています。今年は「お米」がテーマです。「地域の絆」を商店街からつくろう! 「もったいない」を商店街から発信しよう! みんなで食卓を囲んで「いただきます!」「ごはん(お米)」に感謝!「農家」に感謝!「家族」に感謝! 「地域」に感謝!「商店」に感謝!感謝する気持ちを「いただきます」に込めて!孤食があたりまえの時代「共に食事をする幸せ」 「感謝する気持ち」が人と人をつなぎます。

出町まちかど 放送局交流スタジオ 『井戸端カフェ』オープン
2009年11月11日(水)-12月13日(日) 河原町今出川上ル一筋目南東角にて

地域の情報を地域の人々が発信する放送局を目指して立ち上がった出町まちかど放送局。 秋の恒例イベント「でまちになじむ日」に合わせて一ヶ月間、交流スタジオを開設します。 井戸端会議のように京極学区出町界隈の人々が集いわいわいガヤガヤ交流する場にしたいと「井戸端カフェ」と名づけました。 ご近所におこしの際は是非お立ち寄り下さい。
[2009.11.11]

出町・鴨川公園「お!月見の会」10月3日(土)18:00-エスプラ出会いの広場にて
京極学区のみなさんとワークショップを重ねて基本設計した鴨川公園出町地区。完成のときには地域で大事に育てたいと「エスプラ出会いの広場」と命名しまし た。 早いもので、ワークショップから10年、2年後には完成から10年をむかえます。そこで、公園に込めた京極学区みなさんの思いを今一度考え、 私たちの公園として育てていきたいと中秋の名月を楽しむ会を開催します。月見団子ならぬ出町名物みたらし団子に夕べのコンサート。広場は子ども達がスタッフとなり 手づくりする灯籠で 飾ります。雨が上がることを願ってお出かけください。
[2009.10.02]

京極まちづくり交流ビアパーティ開催し ます。8月17日(月)19:30-十念寺にて
昨年の3月に第1回京極まちづくり交流会を開催して以来の第2回目京極まちづくり交流会です。今回は十念寺ご住職君野さんのご提案で ビール片手にわいわいガヤガヤ京極・出町界隈談義です。地元のみなさん、出町ファンのみなさん参加費500円でビール飲み放題!是非お越しください。 [2009.08.14]

洛楽展[第17回洛南高等学校美 術部OB展]開催 7月28日(火)−8月2日(日)
洛楽展に出展しております。今年の会場は長年お世話になったギャラリー中井から 寺町通三条上ル西側「ギャラリーヒルゲート」(2F)に移って開催です。 毎年、構想一年制作1日のええ加減な作品ですが、ご近所にお越しの際は是非お立ち寄りください。 7月28日(火)−8月2日(日)12:00−19:00(最終日のみ17:00まで) [2009.07.29]

『出町七夕夜店』 今年も盛況でした
7月3日(金)、4日(土)と出町七夕夜店にでまち倶楽部で参加しました。地域、大学、市民活動団体等の交流の場にしたいと 「まちかど交流夜店」と名称を改めました。初日は警報が出る大雨にドタバタでしたが二日目は天気にも恵まれ大盛況のうちに終えることができました。 出店頂いたみなさん、お立ち寄りいただいたみなさん、ありがとうございました。 今年の様子はこちら→ 「出町七夕夜店2009でまち倶楽部取材班LIVEレポート」をご笑覧ください。 [2009.07.29]

ウォー キングイベント「でまちになじむ5」4月25日(土)午後2時〜
京極小学校区・出町商店街界隈の名所旧跡やおもしろ商店を巡る春恒例のまち歩き「でまちになじむ」を開催します。 今年は実行委員会に「でまち家(同志社町家プロジェクト)」のメンバーも加わり、コースも盛りだくさんになりました。 学生さん、地元のみなさん、どなたでも参加できます。春のひととき出町に馴染んでみませんか。集合は賀茂大橋西詰北側の鴨川公園(エスプラ出会いの広場) です。 [2009.04.06]

京 町家歳時記 春の巻き「雛祭りのしつらい」4月5日(日)午後2時〜4時
NPOうつくしい京都主催の京町家のしつらいを楽しみ学ぶ催しです。新町六角下ルにある吉田家を尋ね雛祭りのしつらいを拝見します。 春の午後のひととき町家でゆっくり流れる時間をお楽しみください。ただいま申し込み受付中です。 [2009.03.29]

『まちづくり井戸端会議』亀岡市にて2月21日(土)13:30-16:00
亀岡市では「亀岡市まちづくり協働推進指針(平成20年3月)」を策定され、協働の取り組みを始められました。 今回「まちづくり井戸端会議」に呼んでいただき『協働のまちづくりで地域を元気にしよう』とのお題でお話させていただきます。 加えて、亀岡市の協働の事例発表では「吉川小学校応援団」「日替わりシェフレストラン」「亀岡里山クラブ」が登場され、 その後まちづくりを語り合うワークショップを行います。ご近所のかた是非お越しください。 [2009.02.20]


News バックナンバー 2008.01-2008.12

『行政と地域活動団体による勉強会プラス明日の地域力再生について、ワイワイガヤガヤ議論したい会』 12月19日(金)舞鶴にて開催
「NPO協働アクションプラン」と「地域力再生プロジェクト」の両プロジェクト合同で意見交換の場がもたれます。 「多様な主体が役割分担・協働のもとに公共を創り担える社会の実現に向けて」と題してお話の機会をいただきました。 ご活動されている府民のみなさま、ご関心をお持ちの府民のみなさま、そして行政職員のみなさま。ぜひご参加ください。 [2008.12.15]

「宇治市子どもの安全な生活を守るネットワーク会議」12月12日(金)開催されました
宇治小事件から5年、事件翌年に発足したネットワーク会議の第5回目の会議にてパネルディスカッションのコーディネーターを 務めさせていただきました。事件を風化させてはいけないとの思いを強くするとともに、地域ぐるみの防犯活動 を継続する上において、危機意識に加え活動から生み出される人のつながりが継続の力となることを確認しました。 京都新聞に記事掲載されました→ 「地域活動の課題探る 宇治子どもの安全ネット [2008.12.15]

SCCJ第10回京都研究会「持続可能 な社会づくり」で発 表します
日本サスティナブル・コミュニティ・センターの京都研究会2008(2008年11月28日金曜日13:00〜京都市国際交流会館)にて 発表の機会をいただきました。「まちづくりとICT〜出町界隈の活性化におけるメディア活用」と題して、 ゼミ生の田中恒さんと共同発表します。発表をまとめいてICT(情報通信技術)の活用の可能性を感じつつ従来からの紙媒体や 顔を合わせてのコミュニケーションの重要性を再認識しました。 [2008.11.27]

でまちになじむ日 10 月10日(金)−12日(日)
第2回でまちになじむ日が出町商店街界隈で開催されています。学生と一緒に6つの企画を地元と協働実施します。 学生と個店が協働で企画実施し個店の魅力アップを通じて商店街の活性化を目指します。 [2008.10.10]

洛楽展[第16回洛南高等学校美 術部OB展]開催 7月22日(火)−7月27日(日)
洛楽展に出展しております。毎年バタバタでやっつけの作品ですがお時間ありましたら御笑覧下さい。 三条小橋上ル「ギャラリー中井」にて。7月22日(火)−7月27日(日)11:00−19:00(最終日のみ17:00まで) [2008.07.24]

『出町七夕夜店』 今年もにぎやかに
4日(金)、5日(土)と出町七夕夜店はにぎやかなうちに無事終了しました。バタバタで事後報告になりました。 ご容赦ください。今年の様子はこちら→ 「出町七夕夜店2008でまち倶楽部取材班LIVEレポート」をご笑覧ください。 今年の出町倶楽部七夕まちかど夜店は、同志社大学の呼びかけにのっかり中国四川大地震と 岩手・宮城内陸地震の被災者支援をしようと売り上げの一部を寄付します。 [2008.07.05]

府庁NPOパートナーシップセンター1周年・利用者1万人記念
NPO協働フォーラム-協働だから、こんなことできる-
2008年5月29日(木)18時〜20時30分、府庁旧本館2階正庁にて

一年前のゴールデンウィーク、センターの開設を間近に控えた府庁旧本館でNPO協働推進室の荒賀さん、鈴木さん、田口さん、そして NPOうつくしい京都の山口さんと一緒にカウンターのニス塗りをしていました。 「協働」をテーマにしたセンターは「協働」で作ろうとセンターレイアウトやカウンターのデザイン、仕上げのニス塗りまで共同作業。 会話が縁をつくる大テーブルは、大学同期の大迫さんにお願いして京都精華大学に参画いただき学生コンペでデザインから制作までしていただきました。 あれから1年、1周年を記念してのフォーラムの開催です。第一部で対談「成功の秘訣を知ろう」のコーディネータ−を担当します。 ゲストは、有限責任事業組合 ひこね街の駅駅長(しまさこにゃんの仕掛け人)小杉共弘さんと NPO法人 和の学校 理事 吉田理恵子さん。面白い知恵が一杯詰まった活動です。 [2008.05.25]

緊急アクション 四川大震災被災者を支援しよう!
「水餃子、食べるあなたはボランティア」
2008年5月22日(木)18:00-、同志社大学町家キャンパス江湖館にて

四川大地震被災者を支援しようと中国からの留学生・展さんの発案による緊急アクションです。 主催者案内より「展鳳彬(テン・ホウヒン) さん( 本研究科中国人留学生) が中心になって、 本研究科教員・院生が手づくりした本場水餃子をお出しします。 遠い被災地に思いをはせながら食べてカンパしていただいた義援金を 中国駐大阪総領事館(予定)に寄付いたします。 水餃子1 食(10 個入り)につき1000円のカンパをいただければ幸いです。 (準備の都合により300 食限定といたします。あらかじめご了承下さい。) 材料:無農薬・有機栽培の春キャベツ、ニラ、白ネギ、土ショウガ、新鮮卵、 長崎県味菜自然村の放牧豚のミンチ肉など、徹底して素材にこだわった餃子です。」 主催: 同志社大学大学院総合政策科学研究科ソーシャル・イノベーション研究コース。 申し込み不要です。是非ご参加下さい。会場:同志社大学町家キャンパス江湖館 (衣棚通丸太町下ル50m西側、烏丸丸太町交差点より西へ一つ目の信号下ル、地下鉄烏丸線「丸太町駅」徒歩5分) [2008.05.20]

NPO うつくしい京都・一五サロン 研究例会
『英国の中小都市の景観に学ぶ』
〜英国各地の中心市街地の街並みとまちづくり〜
(一心理学者の滞英経験から)

2008年5月15日(木)19:00-20:30 京都芸術センターにて開催。講師の石盛さんより 「英国では1980年代のサッチャー政権下での規制緩和の流れの中で、 郊外に大規 模ショッピングセンターが相次いで建設されはじめ、各地の伝統的な中心市街地が衰退の危機を迎えました。 以来、その危機を克服するために、街並みの整 備を含めた様々なまちづくり活動が各地域で展開されてきましたが、 どの程度 成果が上がっているといえるのでしょうか、またグローバル化時代を迎えた現 在における、 さらなる課題についてはどう対応しているのでしょうか。これら について、 各地の具体的な事例を通して考えたいと思います。」入場無料・申し込み不要です。 [2008.05.11]

ウォー キングイベント「でまちになじむ4」4/19(土)14:00−
出町界隈京 極小学校区では小学校の児童数が年々減少しています。ファミリー向けマンションが建ちにくい この地域にあって戸建住宅や個店がワンルームマンションに建て替えられ子どもたちに代わって 新住民として学生も含め単身者が増えています。地域にとっては見えにくい住民であり、新住民にとっても見えにくい地元の人々。 「挨拶ひとつせぇへんなぁ」とは向かいに建ったワンルームマンションを眺めながらの商店主のつぶやき。 お互い出会う機会がないのです。そんな見えない関係を見える関係にしようと始まったまち案内のイベントも4回目を数えます。 今年は、毎年企画運営に奮闘努力する立命館大学乾ゼミや上京少年補導委員会京極支部学生班の学生に加え 出町に町家を借りて始まった同志社大学の京町家異世代協同プロジェクトの学生も 一緒に取り組みます。 [2008.04.02]

「西京.COM」アーカイブを再公開しました。
西京区限定のコミュニケーションサイト西京ドットコム。「ネットコミュニケーションからリアルコミュニティーへ」をコン セプトに 4年前に1年間実験的に取り組んだ活動です。商工会議所からの委託研究で実験を行い、その後自主組織を立ち上げ運営を発展させて る計画でしたが、学生の奮闘努力の甲斐なく私の戦略・指導不足もあり残念ながら実験のみに終わりました。 実験としては、学生が地域の人間関係づくりを進める上で初動期に一定の役割を担えること。また、ネットを介した地域でのコミュニケーションの 可能性を実証できたのではと考えております。 [2008.03.24]

京極まちづくり交流会−協働を目指して!地域と大学か らの報告−2/16開催
でまち倶 楽部が京極・出町界隈のまちづくりファンサークルとして発足してから早10年目を迎えました。 今回、念願であった「京極まちづくり交流会」を開催します。大学からは同志社、立命館の学生が発表。 地域からはテーマ型市民活動を展開する「出町ホタルの会」「京極歴史探偵団」が発表します。年を重ねるごとに地元からの発表が増えることを願っておりま す。 [2008.02.15]

『四人の若者と唐紙のちょっとした物語』サイト完成
谷口ゼミのテーマプロジェクトとして取り組んできた「唐長」との協働プロジェクト。 唐紙ワークショップから始まる2年間の活動がホームページとしてまとまりました。 「四人の若者が京唐紙の唐長とその担い手に出会った。彼らは唐紙ワークショップを体験し、 担い手の方々と触れ合うことになる。そこからどんな物語が始まるのか・・・」(トップページより) [2008.02.15]

News バックナンバー 2007.01-2007.12

連続講座「元気の出るまち育てのコツ」東近江の 図書館を考える会主催
東近江市の八日市図書館で開催されるまちづくりの3回連続講座(第1回12/1、第2回12/9、第3回12/15)。 第2回と第3回のお手伝いをします。 先日、八日市図書館へ事前打ち合わせに伺い、地元写真クラブの展覧会に出くわしました。 近江の風景や老若男女の笑顔が切り取られ、写真の前に笑顔で語り合う人々の姿があました。 階段にはボランティアグループが飾った鉢植えがあり、 書架や閲覧室にはゆったり過ごす人々がいました。 東近江市は、H17年に1市4町が合併して誕生し、H18年に2町が加わりました。 合併によって広域になった東近江市において旧市町にある図書館が地域コミュニティを育てる一つの 「場」になる可能性を感じました。定員にはまだ余裕があるようです。是非お越しください。 [2007.11.29]

シンポジウム「京町家 の再生と京都の景観」11月18日(日)16:00-18:00
「町家ブーム」と言われるように、京の町家は再評価され利用活用が進められています。 レストランやカフェとして再活用される町家がある一方、消えていく町家もたくさんあります。 職住一致の暮らしの中で育まれてきた町家を住居とするコミュニティが変容しています。 町家は京都の町にとってどのような意味を持っているのか。町家再生の意味を探ります。 副理事長をつとめるNPO法人うつくしい京都主催で開催します。 [2007.11.15]

『おもろい店+おもろい 人=わくわくここちいい時』 「でまちになじむ日」にて
4つの個店で店主とソトのタレントがぶつかります。商店街の元気は地域の元気につながります。 個店の元気を商店街の元気へとつなぐため、個店の魅力を再発見、新規顧客開拓を目指します。 出町商店街振興組合と同志社大学院総合政策科学研究科ソーシャル・イノベーション研究コースとの協働企画。 [2007.10.12]

「でまちになじむ日」10月 12(金)−14(日)京都・出町界隈で開催
1980年全国初の「ふれあい」を冠した地域イベント「出町ふれあい広場」開催から27年、商店街から「ふれあい」のある町を作ろうと熱く燃えた伝説の活 動は その後「エスプラナードフェスタ」と名前を変え2006年まで続けられました。 「ふれあい広場」の精神は色褪せるどころか、地域コミュニティの再生が求められる今、輝きを増しています。 その精神を引き継ぎつつ昨今のニーズを捉えた活動へと試行錯誤は続きます。実行委員会に参加しています。 [2007.09.29]

洛楽展[第15回洛南高等学校美 術部OB展]開催 7月17日(火)−7月22日(日)
今年も洛楽展に出展しております。バタバタでやっつけの作品ですがお時間ありましたら御笑覧下さい。 三条小橋上ル「ギャラリー中井」にて。7月17日(火)−7月22日(日)11:00−19:00(最終日のみ17:00まで) [2007.07.18]

京町家歳時記−祇園祭の巻き「町家で過ごす祇園祭の宵」−
7月13日金曜日の宵。NPOうつくしい京都では恒例の町家歳時記−祇園祭の巻−を開催します。 会場の吉田家「無名舎」のある六角町では、13日に北観音山の鉾が建ち 午後三時頃から曳き初めが行われます。 会所の二階で行われていた祗園囃子の演奏がこの日からは鉾の上で行われ、 京都の夜は祭り一色となります。
吉田家の二階から提灯のともった北観音山を眺めつつ祗園囃子に耳を傾ける。 まだ人の少ない静かな祇園祭の宵をお楽しみ下さい。 [2007.07.10]

でまち倶楽部『七 夕まちかど夜店』今年も店開きです
7月6日(金)、7日(土)の出町界隈は七夕をネタにワイワイガヤガヤ。30年の歴史を誇る出町商店街振興組合による「出町七夕夜店」に 今年も夜店を出します。今年からは立命館大学、同志社大学もご参加いただきよりにぎやかになりそうです。是非お越し下さい。 [2007.07.05]

出 町の唄「FUN! FUN! FUN!」レコーディング風景です。

出町界隈のまちづくりの輪をもっと広げたいとコミュニティFM設立計画が始動。まずはみんなで歌えるご当地ソングを作ることに。 4回の唄づくりワークショップ(2006.08-12)を重ね、ポップスデュオ「くるみ」のお二人の力もお借りして完成しました。 2007年2月18日、京極小学校体育館でレコーディングを行いました。みんなの気持ちが詰まったとっても楽しい曲です。目指せ「紅白歌合戦」! [2007.06.20]

「出町まちかど放送局」出町の方々、学生と一緒に番組制作はじめました

  

10分程の番組です(音声のみ)      番組収録風景(動画+音声)

地域の情報を住民自らが発信する「場」を創ろうと「出町まちかど放送局」が立ち上がりました。 まずは、どのような番組ができるのか、同志社大学大学院の学生達と一緒にデモ番組の制作を始めました。 [2007.06.19]

「府庁NPOパー トナーシップセンター」5月9日オープン
京都府庁(上京区)の旧本館にNPOパートナーシップセンターがオープンします。センターのインテリアを考える室内レイアウト部会 に参画しました。NPO+行政+大学の関係者が集まり2月より議論を重ね、厳しい予算の中、皆さんの知恵と工夫、そして汗をかいて なんとかオープンに間に合いました。レイアウトのコンセプトは「協働と進化」。今後もユーザー視点でかかわっていきたいと 考えています。京都新聞記事→ 施設づくりも手を取り合い府庁でNPOセン ター開設へ
[2007.05.09]

京都 職人プロジェクト「職」と「食」第5回『木と和菓子-第3弾-』4/8(日)開催
NPO法人うつくしい京都主催の「職」と「食」が出会うシリーズ。今回は、和菓子に関しては京都随一の知識と食体験と人脈を誇る 銘木商「酢屋」の中川典子さんを講師に、ゲストには虎屋文庫の中山圭子さんをお迎えします。 出会う空間は京町家「無名舎 吉田家」、和菓子は 秘密、薄茶は 柳桜園
[2007.04.03]

活動拠点を 同志社大学大学院総合政策科学研究科に移しました
3月末にて立命館大学を退職し、4月より同志社大学大学院総合政策科学研究科ソーシャル・イノベーション研究 コースでお世話になります。 立命館大学在職中お世話になりました皆さまありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
連絡先等は下記にてお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同志社大学大学院 総合政策科学研究科 教授 (有期:2007.04-2012.03)
ソーシャル・イノベーション研究コース担当

総合政策科学研究科事務室
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
TEL 075-251-3860 FAX 075-251-3094
谷口研究室
新町校舎 臨光館4階 417  TEL 075-251-4905

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2007.04.01]

京 町家見聞録-引き継ぐ知恵を探る・京町家改修事例-
2007年3月25日(日)開催 14:30−16:30
まちなかから少し離れ紫野界隈の京町家改修事例を見学します。京都市では新景観政策に関連する条例案が3月13日の市議会本会議で 可決されました。数値で決められる規制からは見えない現場での取り組みを肌で感じる企画です。主催:NPO法人うつくしい京都  [2007.03.18]

丹後NPOパートナーシップ協働推進事業報告会
2007年3月20日(火)13:30〜16:00 丹後地域職業訓練センターにて(京丹後市)
京都府と協働推進事業を行った4つのNPO(NPO法人美しいふるさとを創る会、NPO法人里山ネットワーク世屋、 はだしのコンサート実行委員会、天橋立名松リバース実行委員会)と行政関係者等が集い活動報告と行います。 第2部では「これからの協働事業のあり方について」と題して参加者皆さんでワークショップを行います。 ファシリテーターとして参加します。 [2007.03.18]

第2回NPO協働交流会
丹後ミーティング「みんなで創る丹後(まち)の未来」

平成19年2月26日(月) 13:30〜16:30
丹後地域職業訓練センターにて
環境・まちづくりをテーマに丹後で活動するNPOと市民、行政が意見を交わします。 数は多くありませんが実に活発に活動する丹後のNPO。行政にはどう映るのか。楽しみです。 パネルディスカッションのコーディネーターに呼んでいただきました。 [2007.2.24]

協働研究講座:「協働社会」の可能性を京極学区・出町 界隈に学び探る
◆京極学区・出町界隈の課題と夢を語るワークショップ◆

2007年2月20日(火)19:30-21:30 十念寺にて(寺町今出川上ル約400M東側)
京極学区・出町界隈の多様な活動に協働の可能性を学び探る連続協働研究講座の第5回目(最終回)。 第1部は「まちづくりネットワークをつくる活動」として出町と福岡の活動を報告します。 第2部の「ビール片手に京極学区・出町界隈の課題と夢を語るワークショップ」膝をつき合わせてわいわい語りたいと思います。 [2007.2.16]

第1回NPO パートナーシップワークショップ
平成19年2月19日(月) 18:30〜21:00
京都府丹後NPOパートナーシップセンターにて
NPOと行政の協働や丹後NPOパートナーシップセンターの活用について考える3回シリーズのワークショップ。 ファシリテーターを担当します。昨夏から幾度か丹後を訪ねるうちにすっかりファンに。 [2007.2.16]

平成18年度 立命館大学 乾ゼミ・谷口ゼミ合同発表会のお知らせ
日時:2007年2月18日(日)午後7時30分〜
場所:十念寺(寺町今出川上ル約400M東側)
地域の歴史をテーマにした環境学習プログラムの成果を発表します。京極小学校区(京都市)をフィールドに活動する 京極歴史探偵団のみなさんと谷口ゼミが協働で取り組みました。産業社会学部乾ゼミのみなさんと一緒の合同発表会です。
[2007.02.16]

みんなでつくろう出町の唄ワークショップ
「出町の唄を歌おう&みんなの声をCDに」

2007年2月18日(日)午後3時〜 於:京極小学校体育館
昨年4回のワークショップを経て「出町の唄 FUN FUN FUN」が完成しました。 京極学区にコミュニティーFM局開設を目指している「市内北部に市民ラジオを!実行委員会」では、 完成した「出町の唄 FUN FUN FUN」のCDに、地域の皆さんの歌声もいっしょに納めたいと歌う会を開催されます。 [2007.2.16]

協働研究講座:「協働社会」の可能性を京極学区・出町 界隈に学び探る
◆多様な主体が織り成す協働の魅力と課題について考える◆

2007年1月22日(月)20:00-21:30
出町商店街振興組合集会所オリジンにて(桝形アーケード内)
京極学区・出町界隈の多様な活動に協働の可能性を学び探る連続協働研究講座の第4回目。 高校生から地域の顔役まで世代を超えて集まり活発に活動する少年補導委員会と京極神輿会。 そして、地域活動への入り口としても大きな役割を果すPTAの活動に、組織内や組織間、世代間の協働・連携のヒントを探ります。 [2007.1.16]

新年あけましておめでとうございます 旧年中は学生ともども大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。 [2007.01.01] 

News バックナンバー 2006.01-12

ロハスチーム「さわって、感じて展」開催2006.12.18- 23 12:20-1900
谷口ゼミロハスプロジェクトでは、3人のメンバーが[LOHAS」をテーマに取組んできました。 京の町家合宿の成果もふまえ実験的な「ロハスを感じる」試みを行います。 [2006.12.18]

第4回みんなでつくろう!出町の唄ワークショップ
こんな唄ができました「おひろめミニコンサート」2006年12月8日(金)開催

出町界隈で準備中のコミュニティFM開局に向けての取組み「みんなでつくろう!出町の唄ワークショップ」をお手伝いしています。 8月から地域の人々とワークショップを3回重ね、出町の魅力を語る中から歌詞の素が生まれ、ポップスデュオ「くるみ」さんが 曲に仕上げて下さいました。町の魅力を唄に表現する試み、思いのほか楽しいワークショップになりました。 [2006.12.08]

協働研究講座:「協働社会」の可能性を京極学区・出町 界隈に学び探る
◆テーマ型市民活動の今とこれからを考える 2006年12月11日(月)開催

京極学区・出町界隈の多様な活動に協働の可能性を学び探る連続協働研究講座。 第3回はテーマ型市民活動を取り上げます。出町界隈で活動する市民活動団体の方々をゲストに迎え活動の今とこれからを考えます。 [2006.12.05]

新春 のしつらえ-新しい年を迎える京都の町家- 2006年12月9日(土)開催
NPO法人うつくしい京都の町家歳時記シリーズ。今回は吉田家の「新春のしつらえ」を皆さんと一緒にしつらえます。 吉田家当主吉田孝次郎先生(うつくしい京都理事長)のお話とともに京の師走風情をお楽しみ下さい。ただ今申 し込み受付中です。 [2006.12.05]

京極歴史探偵団 2006年11月26日(日)開催
「でまちふしぎはっけん!-さあさ!みんなでかみしばい!-」

今年の京極歴史探偵団は紙芝居に挑戦です。先日の京極文化祭、学生達は宣伝も兼ねて紙芝居を初披露しました。 真剣な眼差しで紙芝居に見入る子どもの姿にアナログの力を感じました。さて、今度は子どもたちが紙芝居をつくり演じます。 地域の歴史と紙芝居の組み合わせ。楽しみです。 [2006.11.24]

DESIGN WORKSHOP 2006 [Designて。]11.24-25開催
来春、デザイナーとして社会に出る環境・デザインINSの卒業生二人(谷口ゼミOB)をゲストに迎え、 二つのデザイン・ワークショップを開催します。 彼らがデザイナーを志した在学中から現在までの学びの過程を紹介し意見交換を行う「キャリアデザイン・ワークショップ」と デザインの実際を体験的に学ぶ「プロセスデザイン・ワークショップ」。環境・デザインINS学生対象です。是非参加下さい。 [2006.11.15]

TSUKINOWA MUSIC♪STAGE 2006.11.25 SAT. 15:00-
月の輪自動車学校と谷口ゼミでは”学生 交流拠点創出プロジェクト”を進めてきました。メインイベントとして 学生バンドのライブを開催します。『テーマ「WA」“WA”という言葉は、輪、和、環、話、などの色々な意味を含みます。 私たちはこのイベントを通し、参加者全員で色々なWAを創り上げていくことを目指します。』イベントポスターより。多数のご来場お待ちしております [2006.11.11]

協働研究講座:「協働社会」の可能性を京極学区・出町 界隈に学び探る
−多様な主体が織り成すまちづくりの風景「商店街活動・住民自治活動・テーマ型市民活動・学生市民活動・・・」−

京極学区・出町界隈の多様な活動に協働の可能性を学び探る協働研究講座をはじめました。 京極学区と同志社大学の協働の取り組みです。 従来からの商店街・自治会等各種団体の活動に加え、出町倶楽部や京極歴史探偵団など新しいテーマ型の活動も取り上げ、 京極の過去と現在に学び、未来の姿を探ります。コミュニティFM開局に向けて地域との連携も模索したいと欲張っています。[2006.11.11]

ゼミのアルバムを更新しました●春合宿●宵山ゼミ● 夏合宿
今はなつかし宇治での春合宿、祇園祭りの宵山ゼミ、ホットな四国・吉野川での夏合宿(ゼミ旅行)のアルバムをアップしました。 ゼミ活動も後半戦。プロジェクトも佳境にさしかかります。ぼちぼちがんばっていきましょう。 [2006.09.26]

谷口ゼミ恒例「祇園祭宵山ゼミ」7/12(水)17:00- 19:00
今年も北観音山の無名舎[吉田家]にお邪魔します。吉田孝次郎先生のお話に町家見学、まちなかをフィールドワークと 祇園祭の京都を堪能しつつ観察します。OBの参加も大歓迎。 [2006.07.09]

『出町七夕夜店』7月7日(金)8日(土)午後7時〜10 時←出町商店街HP
出町名物七夕夜店が開催されます。商店街の面々が毎年手作りする枡形アーケードの七夕飾りは圧巻です。 昔ながらの夜店と名物お化け屋敷。谷口ゼミでまちチームは河原町今出川会場でお手伝い。でまち倶楽部の「缶バッチ」 、京極歴史探偵団の「夜のまち歩き」、NPO FM GIGの「リクエスト大会」と盛りだくさんです。 七夕LIVEレポートを是非ご覧ください→『出町七夕夜店2006』 [2006.07.06]

京町家 歳時記−祗園祭りの巻<北観音山>二階囃子を楽しむ会
吉田家『景観重要建造物』指定記念−7/1開催

祇園祭の宵、吉田孝次郎先生のお話と北観音山の二階囃子に耳をかたむける会を催します。 回を重ねてきたNPO法人うつくしい京都恒例の行事。 今年は吉田家が景観法に基づく「景観重要建造物」に指定されたことを記念した会となります。京の町並みとまちなかの営みを感じたいと思います。 [2006.06.20]

One Day ワークショップ「宇治で遊ぼ!」(谷口ゼミ春合宿)5/14・日-15・月
今年も春合宿は新緑薫る宇治へ。宇治橋通商店街の協力を得て、宇治をフィールドワークする One Day ワークショップ「宇治で遊ぼ!」を企画しました。 4回生・OBの参加大歓迎、5/11までに谷口へ連絡ください。
昨年度の様子はこちら→アルバム [2006.05.01]

第3回 京都まちづくり交流博「京都学生まちづくりフォーラム」開催
ゼミから<出町環境学習 プロジェクト>、<ヴィジョンクエスト プロジェクト in 京都>の2チームが参加します。 昨夜ようやく展示パネルが出来上がり今朝搬入、展示は2月17日(金)〜3月5日(日)まで。 2月19日(日)の「学生まちづくり交流会」で発表予定です。 展示・交流会とも京都市景観・まちづくりセンターにて。 [2006.02.16]

ゼミ活動・新聞記事切り抜き集 今年のゼミ活動、4件新聞に紹介されました。切抜きを集めたページを作りました。
新聞の記事になったからといってナンボのもんでもありませんが、記者のプロの目が活動をどう捉えるか、楽しみでありとても参考になります。 歯がゆい思いをすることもありますが、それが新しい視点だったり・・・ [2006.02.07]

町家で見つけた小さなLOHAS
−49.5:50.5のバランスから生まれる持続可能な暮らし−
 
町家にロハスのヒントを探ろうと新町通の町家「吉田家」にて合宿を敢行したロハスプロジェクト。 NPO法人うつくしい京都と共催でロハスを考えるイベントを開催します。おくどさんで炊いたあったか朝ごはん付きです。 どんなロハスを見つけたのかお楽しみに!2006年1月29日(日)9:00〜11:30、吉田家にて[2006.01.16]

「いきあたりばったり」まちなかツアー&交流会のご案内  
まちなか暮らしのプロがつくるまちなかツアーです。地域資源の活用から、「暮らし」と「観光」の共存へ、そして暮らしよいまちづくりへと展開する取組みを はじめます。 谷口ゼミでは「ヴィジョンクエスト プロジェクト in 京都 チーム」が協働しています。 2006年1月28日(土)10:30−、京都芸術センターにて[2006.01.09]

新年あけまし ておめでとうございます   
旧年中は学生ともども大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。 [2006.01.01]


News バックナンバー 2005.01-12

研究室のフィールド「出町界隈」が読売新聞に紹介されました。
読売新聞「旬のまち探訪 Yomi Navi−京都・出町柳」
出町界隈・京極小学校区は、ゼミのテーマプロジェクト「出町環境学習プロジェクト」で3年前からお世話になっています。 でまち倶楽部佐々木さんに紹介い ただき、 「街の人」として取材記事を掲載していただきました。 出町に通い続けて10余年、「人」よし、「店」よし、「風景」よしと三拍子そろった素敵な町です。是非、ちょっとお散歩に、出町界隈へ [2005.10.14]

宇治プ ロジェクトのデザインプロセス公開
5月に行った春合宿 One Day ワークショップ「宇治で遊ぼ!」の提案から発展し 宇治プロジェクトが立ち上がりました。まずは10月22日の「宇治橋通りまるごと文化フェスタ」で セレクトショップをオープンします。[2005.10.14]

↓2005.08.30 みんな元気に帰国しました。
アメリカへ行ってきます<8月21日(日)〜30日(火)>
大学の授業で学生と一緒にモンタナ、ワイオミングへ行ってきます。 この間はe-mail,telも繋がりません。31日朝にはメールチェックいたします。よろしくお願いします。 [2005.08.18]

洛楽展[第13回洛南高等学校美術部 OB展]開催中です。
高校の美術部OB展に出展しました。三条小橋上ルのギャラリー中井にて7月19日(火)〜24日(日)まで開催しております。 11:00〜19:00まで、最終日は15:00までです。ギャラリーの様子はこちらをご覧ください。→第13回洛楽展photoBBS ご近所にお越しの際は是非お立ち寄りください。24日(日)は午後より当番に入っております。[2005.07.21]

『出町七夕夜店』7月8日(金)9日(土)午後7時〜10 時←出町商店街HP
もうすぐ七夕、出町名物七夕夜店の季節です。商店街の面々が毎年手作りする枡形アーケードの七夕飾りは圧巻です。 昔ながらの夜店と名物お化け屋敷。谷口ゼミでまちチームは河原町今出川会場でお手伝い。でまち倶楽部の「缶バッチ」 、京極歴史探偵団の「夜のまち歩き」、「昔なつかし写真集」販売と盛りだくさん。 七夕LIVEレポートは→『出町七夕夜店2005』 [2005.07.03]

京町 家歳時記−特別講座『祇園御霊会と渡来染織品』−7/3開催
祇園祭の宵、吉田孝次郎先生のお話と北観音山の二階囃子に耳をかたむける会を催します。 吉田家の座敷で過ごすひと時は静寂とお囃子の音色が交叉する京の7月の原風景を感じることができそうな予感がします。 NPO法人うつくしい京都主催。 [2005.06.25]

『祇園祭宵山ゼミ』7月13日(水)午後5時〜7時
宵山ゼミの季節がやってきました。今年は「曳き初め」の日、新町通りでは午後3時ごろから曳き初めが行われます。 午後6時より9時は「宵山フィールドワーク 」宵山風情をレポートします。OBの参加歓迎です。[2005.06.20]

One Day ワークショップ「宇治で遊ぼ!」(谷口ゼミ春合宿)5/21-22
今年の春合宿は新緑薫る宇治で開催です。宇治橋通商店街と大学コンソーシアム京都の協力を得て、宇治をフィールドワークする One Day ワークショップ「宇治で遊ぼ!」を企画しました。 OBの参加大歓迎、5/18までに谷口へ連絡ください。 [2005.05.14]
当日の様子はこちら→アルバム[2005.06.25]

伏見区総合庁舎のワークショップ無事終 わり提案書ができました←京都新聞HP
11月に始まった伏見区役所の整備計画策定ワークショップ。4回のスケジュールを無事終了しました。 心配した参加者は20代から80代まで、学生・障害者・市民活動に関わる方・近所の方と実に幅広い多様な人々が参加くださいました。 世代間の会話、準拠集団を越えた会話の機会が大切であることを教えてもらいました。 このワークショップをスタートラインに今後も皆さんと関心持ち続けていきたいと思います。詳しくは→伏見区役所HP [2005.03.02]

京極歴史探偵団発表会のお知らせ←詳しく は
地域の歴史をテーマにした環境学習プログラムの成果を発表します。京極小学校区(京都市)のみなさんと 谷口ゼミ「でまちプロジェクト」 が協働で取り組みました。
日時:2005年1月15日(土)午後7時30分〜
場所:「情報基地オリジン」(マスガタアーケード中央デリシャス出町2F) [2005.01.12]

新年あけましておめでとうございます  
旧年中は学生ともども大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げ ます。 [2005.01.01]


News バックナンバー 2004.01-12

「宇治市子どもの安全な生活を守るネットワーク会 議」発足←京都新聞HPより
宇治市で子どもたちの安全を支援するネットワーク会議が発足しました。 基調講演で地域の力を育む取組みの事例を中心にお話させていただきました。世代をこえた相互学習を通して 緩やかにではありますが地域の人々のつながりをつくり、子どもたちを見守る地域の力をつけることが子どもを加害者にさせないためにも大切だと考えていま す。 [2004.12.13]

伏見区総合庁舎の在り方探るワーク ショップ開く←京都新聞HPより
伏見区役所の整備計画策定に向けて市民の意見を反映する場としてワークショップが設けられました。 11月27日に第1回を開催、2月までに計4回開催予定です。建設予定地が住まいから徒歩3分。正味地元でのプロジェクト、 身が引き締まる思いです。途中回からの参加もできます。詳しくは→伏見区役所HP [2004.11.30]

環境・デザインINS2回生の皆さんへ
ゼミ選択で思案中の環境・デザインINS2回生の皆さん、ゼミ活動の様子を紹介しています。是非閲覧ください。 オフィスアワー、オープンゼミのスケジュールも掲載しました。 →谷口ゼミって? [2004.11.09]

京都 職人プロジェクト「職」と「食」第3回『硝子器と漬け物』11/21開催
NPO法人うつくしい京都では、京都の職人の技と味の出会いから何かが生まれるのではと「京都職人プロジェクト」を立ち上げました。 第3回はガラス工芸作家渡邊・明氏、京漬物 錦・高倉屋店主・井上英男氏をお迎えしてガラスに蕪づくしでお酒をいただきます。 [2004.11.09]

無事帰国しました。 大自然の懐に抱かれてすごした時間は学生にとっても私に とっても有意義な体験となりました。現代社会のあり方を再考する契機にもなりそうです。 [2004.08.31]

8月21日(土)〜30日(月)までアメリカへ出張しております。
→大学の授業[テクニカルビジット]でモンタナ、ワイオミングに滞在し ています。
この間はe-mail,telも繋がりません。31日朝にはメールチェックいたします。よろしくお願いします。 [2004.08.18]

洛楽展[第12回洛南高等学校美術部 OB展]無事終了しました。
高校の美術部OB展にこんな作品を出展しました。三条小橋上ルのギャラリー中井に て7月20日(火)〜25日(日)まで開催しております。 ご近所にお越しの際は是非お立ち寄りください。25日(日)は終日当番に入っております。[2004.07.19]

『祇園祭宵々々山ゼミ』7月14日(水)午後5時半〜8時
谷口ゼミ恒例の宵々々山ゼミ。午後7時より8時は「宵山フィールドワーク 」一人ひとりの視点でとらえる宵々々山風情をレポートします。 →LIVEレポート PhotoBBS[2004.07.07]

『出町七夕夜店』7月9 日(金)10日(土)午後7時〜9時
今年のでまち倶楽部は 缶バッチとプリクラの夜店に、七夕LIVEレポート、動画の中継も行います。 みこし会、まちづくり委員会も夜店に参加。ビールがあると集まってくるでまちの面々。 地域コミュニティはビールから?!→ 出町商店街HP[2004.07.07]

学園通信RSWeb「開学10周年 BKCの魅力に迫る!」
谷口ゼミの特集が立命館大学の学園通信RSWebに掲載されました。 タイトルは「教育 BKCのユニークな教学システムで感じる学びと成長」。確かにユニークなゼミかもしれません。学生も、ついでに教官も成長したいです ね。2003年度のゼミで取り組んだプロジェクトの概要をご覧いただけます。 [2004.06.01]

宇治小事件教訓に「学校安全研究」 宇治市 住民ら参加し発足
↑Kyoto Shimbun News 2004年4月30日(金)
宇治市で「学校安全管理に関する研究協力者会議」が発足、委員として参加すことになりました。地域まちづくりの視点から、学校の安全、地域の安全を考えて いきたいと思います。 [2004.05.11]

「キャンパスアベニュー:立命館大BKC 地域と学生の懸 け橋を」
環境・デザインインスティテュートのプロジェクト研究で取り組んだ学生(南洵子、筧美幸、平岡真那美)の研究が毎日新聞に紹介されました。 大学生と地域のかかわりを調査、両者は互いにつながりを持ちたいと希望しているにもかかわらず現状は疎遠であることがわかり、大学生と地域商店街の架け橋 となるサークル活動を提案。 [2004.05.11]

遊びラリーで安全マップ 中京・城巽学区住民ら(京都新聞:2004.03.14 News)
城巽学区の皆さんと取り組んでいる「安心・安全まちづくり」の活動が京都新聞に紹介されました。 コミュニティの衰退≒信頼関係の希薄化と町の安心・安全とは因果関係があり、 防犯コストの増大にもつながっているようです。次世代育成とコミュニティの視点から「防犯」の取り組みを始めました。 [2004.04.02]

西 京.comオープンしました!!!
3月3日お雛まつりに西京区限定のコミュニケーションサイト西京ドットコムがオープンしました。 ネットでの出会いが、地域の活動へ繋がるか?ひとまず1年間公開実験を行います。 [2004.03.04]

「西京ネットコミュニティプロジェクト」が京都新聞と朝日新聞に紹介されました。
「ネットコミュニケーションからリアルコミュニティーへ」をコンセプトに進めきましたゼミのプロジェクトが 「西京.com」として カタチになってきました。オープンは3月3日雛祭りです。乞うご期待ください。
新聞の記事はこちら→「西京.com」来月3日に開設/洛西の魅力発 信 [2004.03.02]

就活よもやま話BBSをオープンしました。
就職活動のネタ交換や悩み相談に活用してください。利用は谷口ゼミの学生に限定して試験運用します。あせらずあわてず着実に、ぼちぼちがんばりましょう。 [2004.02.12]

でまち倶楽部HP← 京極歴史探偵団発表会の風景
地域のみなさんに多数ご参加いただき盛況のうちに終えることができました。ありがとうございました。 地域の歴史が、地域の人々を繋ぐテーマになることをあらためて実感した発表会でした。 [2004.01.20]

「まな旅」プロジェクトについてのご 報告と意見交換←詳しくは
京のまちなかをフィールドに、コミュニケーション型の修学旅行プログラムを企画実施しました。歩いて暮らせるまちづくり推進協議会、 JTBと谷口ゼミ「ま ちなか修学旅行プロジェクト」が協働で取り組みました。[2004.01.13]

京極歴史探偵団発表会のお知らせ←詳しくは
地域の歴史をテーマにした環境学習プログラムの成果を発表します。京極小学校区(京都市)のみなさんと 谷口ゼミ「で まち〜ず」が協働で取り組みました。
日時:2004年1月16日(金)午後7時30分〜
場所:「情報基地オリジン」(マスガタアーケード中央デリシャス出町2F) [2004.01.13]

新年あけましておめでとうございます
研究室の学生家族も無事新年を迎えることができました。 ありがとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 [2004.01.01]


News バックナンバー 2003.06-12

谷口ゼミのWEB SITE(ホームページ)リニューアル+大幅更新
学生が運営する専門演習[谷口ゼミ・3回生]のサイトでは活動中のプロジェクトの紹介などゼミの様子を垣間見ることができます。
ゼミ選択で思案中の環境・デザインINS2回生の皆さん、是非閲覧ください。オフィスアワー、オープンゼミのスケジュール等はこちらにあります。 →谷口ゼミって? [2003.11.14]

[高大連携]立命館大学サマーカレッジ 2003 実施概要+アルバム
遅ればせながら、この夏開催されたサマーカレッジの模様をアップしました。全国から集まってくれた高校生の皆さん、ご協力いただいた地域の皆さんありがと うございました。 スタッフとして大車輪の働きをしたゼミの皆さんお疲れ様でした。[2003.11.12]

「わたしたちがつくるまち〜参加から一歩前へ〜」9月20日開催。
延藤安弘さん、林 泰義さんの講演。シンポジウムでは、お二人に加えコミュニティ広場の吉田鐵也さんが登場。谷口はコーディネーターとして参加いたしま す。 参加申し込みは、京都市景観・まちづくりセンターまで[2003.09.09]

京 都市電子会議室「みやこeコミュニティ」試行実施開始
「電子会議室を考えよう」の進行役をしています。是非ご閲覧、できればご参加ください。[2003.08.01]

祇園祭宵山ゼミ |掲示板(コメントつき)|写真一覧
宵山の16日、京都生活工藝館 無名舎(吉田家)にて開催。 宵山フィールドワークでは宵山風情をカメラ付き携帯電話で採集、ライブ中継(7/16 18:00〜19:00)[2003.07.15]

『出町七夕夜店』写真一覧|掲示板(コメントつき)
カメラ付き携帯電話でライブ中継、何とか無事終了しました。カメラマン&記者の皆さんありがとうございました[2003.07.06]

缶バッチに願いをこめる七夕かな
『出町七夕夜店』7月5日(土)6日(日)午後7時〜9時
でまち倶楽部で店開き!カメラ付き携帯の思い出写真を缶バッチに仕上げるサービスを行います[2003.07.04]

第3回京極歴史探偵団・アルバム
専門演習:相互学習とまちづくり研究・提案・実践[出町環境学習プロジェクト]。 6月8日開催された「第3回京極歴史探偵団」の模様を楠田さんがまとめてくださいました。楠田さん、ありがとうございます[2003.06.09]

「でまち倶楽部」「出町ホタルの会」のくっさんこと楠田さんが制作を担当する「世界子ども水フォーラム・京都」の サイトを御紹介します。