![]() ■■■地下鉄エレベーター案内図づくりワークショップ(第2弾)■■■ 【日 時】H22年6月16日(水)午後1時30から午後4時 【集合場所】京都市営地下鉄「国際会館駅改札前」 【集合時刻】午後1時30分 【対象駅】京都市営地下鉄「国際会館駅」 【進 行】 午後1時30〜 案内図づくりの進め方を説明します。 午後1時40分〜 国際会館駅周辺を実地調査します。 午後2時10分〜 移動、国際会館駅→同志社大学(今出川駅) 午後2時30分〜 同志社大学(博遠館H203教室)にて案内図を作成します。 【参 加】<参加無料・定員10名程> 参加ご希望の方は、100人委員会運営事務局までご連絡ください。 TEL:075-371-0330 FAX:050‐3156‐0830 ━━━━━━━━━━▼参加申込▼━━━━━━━━━━ 私【 info 】は地下鉄EV案内図づくりワークショップに、参加いたします。 通信欄・同伴者【 】 ━━━━━▲ この部分をこのままご返信下さい▲━━━━━ 【概 要】 平成11年から約1年半をかけて、有志の市民グループが、すべての人が市営地下鉄を 利用しやすくなるよう、駅舎の各出入口に設置するエレベーター案内図を作成し、 京都市交通局が設置しました。 現在も、その多くが市民の皆様に利用されているものの、時間の経過により、破損や 紛失したものもあることから、本委員会の歩きやすい道チームの実践活動として、 有志委員も加わり2月に烏丸御池駅の案内図を新たに作成し直しました。 今回はその第2弾です。 当日は、より使いやすい案内図とするための実地調査を行い、それに基づく 案内図の作成をワークショップ形式で行います。 【参考資料】 http://www.co-design.info/data/kyoto_ev_map3.pdf お問合せ先は、下記の本委員会運営事務局までご連絡下さい。 また、本委員会のこれまでの活動や会議の内容については、下記HPをご参照ください。 ========================================= 京都市未来まちづくり100人委員会 運営事務局 TEL:075−371-0330(代表) FAX:050-3156-0830(IP-FAX) info@kyoto-machiza.jp http://kyoto-machiza.jp/ ========================================= |